マーケットトレンド

【2024年最新】マイナス金利解除で円高メリット株が急上昇?今注目すべき銘柄と業界は?

アイキャッチ_マイナス金利解除で円高メリット株

2024年に入り、日本銀行が長らく続けてきたマイナス金利政策がついに解除される可能性が高まっています。

多くの投資家は、この政策変更が為替市場や株式市場にどのような影響を与えるのか、不安を感じているのではないでしょうか?

この記事では、マイナス金利解除によって予想される円高の影響を考慮し、そのメリットを最大限に享受できる「円高メリット株」について詳しく解説します!

特に、原油や食糧など輸入依存が高い業界を中心に、これからの市場を勝ち抜くためのヒントを提供します。

 

この記事はこんな人向け

  • 株式市場の最新動向を知りたい投資家
  • 円高メリット銘柄を探している人
  • 2024年の市場環境で勝ち抜きたい投資家

本記事に書かれていること

  • 2024年のマイナス金利解除が引き起こす円高のメカニズム
  • 円高の恩恵を受ける注目すべき業界や銘柄
  • 投資家が取るべき具体的な行動や戦略

 

最終的な判断は自己責任でお願いします。株式投資は、さまざまなリスクを正しく認識したうえで、自分自身の判断と責任に基づいて行ってください。

FPメガネ|MBA × FPの成長株発掘法

執筆者情報

  • 名前: おみくん
  • 投資歴: 11年、損益レシオは2.57以上を維持。主にオニール流成長株投資を実践
  • 学習量: 投資関連本200冊以上読破
  • 資格・学位: 中小企業診断士(29歳で資格合格)、経営学修士(MBA、28歳で修了)、2級FP技能士

 

マイナス金利解除と円高の背景

2024年に日本銀行がマイナス金利政策を解除すると、円高が加速すると予想されています。

なぜかというと、金利が上昇することで、外国人投資家が日本円に注目し、円を買う動きが強まるためです。

ここで重要なのは、金利と為替の密接な関係です。通常、金利が上昇するとその国の通貨の価値が高まり、結果的に円高が進むのです。

円高が進むことで、輸入品の価格が下がり、特に原材料や資源を多く輸入する企業には大きな恩恵が期待されます。これが投資家にとってのチャンスになるでしょう!

 


マイナス金利解除が引き起こす円高のメカニズム

マイナス金利政策は、主に景気刺激策として導入されていたもので、日本の金融機関が日銀に預ける資金に対しマイナスの金利を課す仕組みです。

これが解除されると、日本の金利は上昇し、日本円が外国人投資家にとって魅力的な通貨となり、円買いの動きが活発化します。

この動きによって円高が進むことで、海外からの輸入品の価格が相対的に下がります。

例えば、1ドルが100円から90円に変われば、同じドルの支出でも日本円で支払う金額が少なくて済みます。

これにより輸入コストが下がり、原油や食糧、木材といった輸入品を扱う企業には追い風となります。

 

円高の影響と波及効果

輸出企業にとっては円高は逆風ですが、輸入に大きく依存している業界にとっては、円高はコスト削減のチャンスとなります。

原材料を多く輸入する企業は、円高が進行すると仕入れコストが下がり、利益が大幅に増加する可能性があります。

特に原油や食糧、家具や紙・パルプ、木材といった資源を大量に輸入する業界は、円高の恩恵を最も受けるセクターです。

これらの業界に注目することが、2024年の投資戦略において重要なポイントとなります。

 


円高メリット株とは?輸入依存企業が注目される理由

円高によって大きな恩恵を受ける企業は、主に輸入品に依存している企業です。

円高が進むと、輸入する原材料や資源のコストが下がるため、利益率が向上します。

特に、原油や食糧、木材など、輸入に依存する業界ではその効果が顕著に現れるでしょう。

円高メリットの仕組み

例えば、輸入品の代表である原油を考えてみましょう。

1バレルの原油を100ドルで購入する場合、円が高ければ高いほど、日本円で支払う額は少なく済みます。

これにより、輸入企業の仕入れコストが大幅に下がり、利益率が向上します。

 

さらに、輸入食糧や輸入家具、紙・パルプといった素材を多く扱う企業でも同様の効果が期待されます!

円高進行によるメリットは、特にコスト構造が輸入依存型の企業に大きな利益をもたらすため、投資家はこうした企業に注目して投資を検討するべきです。

 


注目すべき業界1:輸入原油・食糧関連産業

円高の恩恵を最も受けやすい業界の一つが、原油や食糧などの資源を多く輸入する業界です。

円高が進行すると、これらの輸入品の価格が下がり、企業のコストが抑えられます。

原油関連産業

原油は日本が輸入に依存している代表的な資源です。

エネルギー業界では、円高によって原油の輸入コストが下がり、企業の利益率が上昇することが期待されています。

例えば、エネオスホールディングスや出光興産といった大手エネルギー企業は、原油価格の下落による利益拡大のチャンスを掴む可能性があります。

 

食糧関連産業

大豆やトウモロコシなどの輸入食糧も円高の恩恵を受けるセクターです。

食糧品を多く輸入している企業では、輸入価格の低下により仕入れコストが減少し、価格競争力が高まる可能性があります。

こうした企業は、食料品価格の低下によって消費者の購買力が増し、売上も向上することが予想されます!

特に食品加工業や飲料業界では、原材料の輸入依存度が高いため、円高メリットが業績にプラスの影響を与えるでしょう。


注目すべき業界2:輸入家具・木材、紙・パルプ産業

輸入家具や木材、紙・パルプ業界も円高の恩恵を大いに享受することが期待されます。

これらの業界は、原材料や製品を海外から輸入しているため、円高により輸入コストが削減され、利益率が上昇しやすいのです。

輸入家具業界

家具業界は、特に欧米から輸入される高級家具やデザイン家具が多く、日本国内での販売においては、円高によってコストが大幅に下がることが予想されます。

輸入家具を取り扱う企業は、円高の恩恵を受けることでコスト削減と同時に消費者への価格還元が可能となり、販売促進にも繋がります!

このため、国内外の需要に柔軟に対応できる家具メーカーや小売業者は、円高メリットを享受する良いポジションにあると言えます。

 

輸入木材・紙・パルプ業界

木材や紙・パルプ業界も円高によって大きなメリットを受ける業界です。

特に、日本は多くの木材やパルプを海外から輸入しているため、円高が進むとそのコストが削減されます。

これにより、紙製品や建材の価格が抑えられ、最終的には消費者や事業者にもメリットが波及します!

特に、住宅建設や出版業界など、これらの素材を多く使用する分野においては、円高が与える影響は非常に大きいです。

 


円高の影響を最小限に抑える海外輸出企業とその対応策

円高は、輸出企業にとってはコスト上昇や利益減少につながるリスクを伴います。

しかし、為替リスクを適切にヘッジしている企業では、円高の影響を最小限に抑えることが可能です。

輸出企業の対応策

多くの大手輸出企業は、海外での生産拠点を拡大し、現地で調達・生産を行うことで、為替リスクを分散しています。

また、契約を現地通貨で行うなど、リスクヘッジのための対策を取る企業も増えています。

例えば、トヨタや日立といった大手輸出企業は、現地生産によるリスク分散を進めることで、為替変動の影響を軽減しています。

円高の影響を受けにくいビジネスモデルを持つこれらの企業にも、引き続き投資家は注目する必要があります!

 


投資家が取るべき行動:今後の展望と戦略

円高が進行することで、投資家はどのように対応すべきかを考える必要があります。

まずは、輸入関連産業や内需関連株に注目し、円高の恩恵を最大限に活かすことが大切です。

短期的には輸入関連企業の株価が上昇する可能性が高いため、これらの銘柄に投資することが一つの戦略です。

さらに、リスク分散のために、長期的には為替リスクを軽減するビジネスモデルを持つ企業にも投資を検討することで、安定したポートフォリオを構築することが可能です!


2024年に注目すべき個別銘柄トップ5

ここでは、2024年に円高の恩恵を受けると考えられる注目の個別銘柄を5つ紹介します。

輸入依存度が高く、円高によるコスト削減効果が業績にポジティブな影響を与えることが期待される企業です。

1. エネオスホールディングス(5020)

エネオスホールディングスは、日本最大級の総合エネルギー企業です。主に石油の精製・販売を行うほか、ガス、電力供給、再生可能エネルギー事業など幅広い事業を展開しています。

注目ポイント: エネオスは原油の輸入依存度が高く、円高が進むことで輸入コストの削減が見込まれます。

原油の調達コストが減少すれば、ガソリンや石油化学製品のコストも下がり、業績の改善につながる可能性が高いです。

特に、エネルギー価格が変動しやすい中で、円高はエネオスの収益にポジティブな影響を与える要素となるでしょう!

 

予想される影響:

  • 原油輸入コストの大幅な削減
  • 利益率の向上
  • 国内外の競争力強化

 


2. ニチレイ(2871)

ニチレイは、日本の冷凍食品市場をリードする企業で、食品加工事業と冷凍物流事業を展開しています。

特に、輸入食材を使った冷凍食品の開発に強みを持っており、グローバル市場でも高い評価を得ています。

注目ポイント: 円高が進行すると、輸入食材の価格が下がり、原材料費が低減されるため、収益性が向上します。

ニチレイは大豆やトウモロコシといった輸入食材を多く扱っており、円高によるコスト削減効果を直接享受する企業です。

加えて、冷凍食品の国内需要は安定しており、外食産業への依存度が比較的低いため、円高の影響を受けやすい業界でも安定した業績が期待できます!

 

予想される影響:

  • 輸入食材の仕入れコスト減少
  • 国内販売価格の安定と消費者需要の向上
  • 冷凍食品市場の競争優位性強化

 


3. ニトリホールディングス(9843)

ニトリホールディングスは、国内外に数百店舗を展開する大手家具チェーンです。

自社生産によるコスト削減と輸入家具の販売力に定評があり、品質の高い製品を手頃な価格で提供することで消費者から支持されています。

注目ポイント: ニトリは家具やインテリア製品の多くを海外から輸入しており、円高によって輸入コストが下がることで、大幅なコスト削減が期待されます。

特に、中国などからの家具輸入が大部分を占めており、為替変動が業績に大きく影響します。

円高による価格競争力が高まることで、国内市場におけるさらなる成長が期待できます!

 

予想される影響:

  • 輸入家具の仕入れコスト低減
  • 販売価格の維持・値下げによる消費者需要の増加
  • 海外事業展開の加速

 


4. 王子ホールディングス(3861)

王子ホールディングスは、紙・パルプ業界の国内最大手企業で、新聞用紙、段ボール、ティッシュペーパーなどを製造しています。

また、パッケージングや印刷業界向けにも広範な製品を供給しており、環境配慮型の製品開発にも積極的です。

注目ポイント: 紙・パルプの原料である木材やパルプは、主に海外から輸入されています。

円高が進行すれば、これら原材料の輸入コストが大幅に削減され、利益率が向上することが予想されます。

さらに、国内のペーパーレス化の影響を受けつつも、梱包やパッケージング需要は依然として高いため、円高の恩恵を受けることで、業績がさらに安定するでしょう!

 

予想される影響:

  • 輸入原料のコスト削減
  • 紙製品の製造コスト低下
  • 環境対応型製品のさらなる普及促進

 


5. 住友林業(1911)

住友林業は、木材を中心に住宅関連事業を展開する大手企業です。

木材の輸入・加工を手掛けるほか、住宅建設やリフォーム事業、さらに環境ビジネスにも力を入れています。

海外事業にも積極的に展開しており、国際的なプレゼンスを拡大しています。

注目ポイント: 住友林業は、木材の多くを海外から輸入しているため、円高が進むとそのコストが下がり、住宅建設や木材加工の利益率が向上します。

特に、日本の住宅市場では持続可能な素材としての木材の需要が高まっているため、円高による輸入コストの削減が競争力を高める要因となります。

住友林業は、国内市場だけでなく、海外市場でも積極的に展開しているため、為替の変動に強いビジネスモデルを持っています!

 

予想される影響:

  • 輸入木材コストの大幅な削減
  • 住宅市場における競争力強化
  • 環境配慮型住宅事業の拡大

 


まとめ:マイナス金利解除と円高のチャンスを活かす

2024年のマイナス金利解除による円高は、輸入依存の高い業界にとって大きなチャンスとなります。

特に原油や食糧、木材・パルプ、輸入家具といった業界は、円高の恩恵を受けてコスト削減と利益拡大が期待されています!

投資家にとっては、これらの業界や銘柄に注目し、適切なタイミングで投資を行うことが成功への鍵です。

しっかりとリサーチを行い、慎重な投資判断を心がけましょう。

 

 

トップページに戻る

ランキング参加中です!応援よろしくお願いします!


MBA × FPの成長株発掘法 - にほんブログ村
  • この記事を書いた人

おみくん

30代投資家。ファイナンシャルプランナー。不動産会社勤務| 投資歴11年、月に4-5冊投資関連本を読み、これまでに150冊以上読破|70%以上のドローダウン(資産減少)は3回...分析と検証を繰り返し損益レシオ2.57以上勝率45%キープ|保有:中小企業診断士、MBA(経営学修士)、宅地建物取引士、2級FP技能士

-マーケットトレンド
-, ,