株式投資をしていると、「この株は本当に割安なのか?」と悩むことが多いですよね!
特に初心者の方や、割安株投資を始めたばかりの方にとって、どの株が割安で、どれが割高なのかを見極めるのは非常に難しいと感じているはずです。
そこで今回は、株価純資産倍率(PBR)というシンプルな指標を活用して、割安株を見極める方法について解説します!
PBRを正しく理解し使えば、投資判断がしやすくなり、長期的な投資での成功率が高まるはずです。
この記事はこんな人向け
- 割安株に興味がある投資初心者
- PBRの活用方法を学びたい投資家
- 長期的に利益を上げたい個人投資家
本記事に書かれていること
- PBRの基本的な意味とその計算方法
- PBRを使った割安株の見極め方
- PBRと他の指標の違いと活用法
最終的な判断は自己責任でお願いします。株式投資は、さまざまなリスクを正しく認識したうえで、自分自身の判断と責任に基づいて行ってください。
執筆者情報
- 名前: おみくん
- 投資歴: 11年、損益レシオは2.57以上を維持。主にオニール流成長株投資を実践
- 学習量: 投資関連本200冊以上読破
- 資格・学位: 中小企業診断士(29歳で資格合格)、経営学修士(MBA、28歳で修了)、2級FP技能士
PBRとは? 株価純資産倍率の基本的な意味
まず、PBR(Price Book-value Ratio)とは、株価がその会社の純資産に対してどのくらいの割合を示しているかを表す指標です。
企業の価値は、その資産と負債から評価されることが多く、PBRはそのバランスを知るための重要な指標です。
具体的には、「株価 ÷ 1株あたりの純資産」で計算されます。
この1株あたりの純資産(BPS:Book Value Per Share)は、企業が持っている資産を株主の持分に応じて割り当てたものです。
簡単に言えば、企業の株価がその実際の資産と比較して高いのか、安いのかを示す指標です。
例えば、PBRが1倍を下回る場合、その会社の株価は純資産よりも低く評価されているということになります!これは、企業の市場評価が純資産に対して割安であることを示しますが、単に割安だからといって良い投資対象とは限りません。
企業の成長性や市場環境、収益性も合わせて評価する必要があります。
PBRの計算方法と基本の数値の見方
PBRの計算は非常にシンプルです。
PBR = 株価 ÷ 1株あたりの純資産(BPS)
この式に基づいて、企業のPBRを簡単に計算することができます。
例えば、ある企業の株価が500円で、1株あたりの純資産(BPS)が700円だった場合、PBRは0.71倍となります。
この数値から、株価が会社の純資産に比べて割安であることがわかりますね!
PBRの評価基準:何が割安か?
PBRの一般的な評価基準:
- 1倍未満:株価が純資産に対して割安。つまり、市場がその企業の価値を低く見積もっている。
- 1倍以上:株価が純資産に対して高い。企業の成長性やブランド価値が評価されている。
この1倍未満の株価は一見「割安」に見えるかもしれませんが、注意が必要です!
企業が抱えるリスク、特に将来的な利益の不確実性や業績の低迷によって、PBRが低くなるケースもあるからです。
そのため、単にPBRが低いからといって飛びつくのではなく、企業の財務状態や将来の見通しも確認することが重要です。
PBRを使って割安株を見極めるポイント
PBRは割安株を見つける上で非常に役立つ指標ですが、これだけに頼るのは危険です。
実際、PBRが低い企業は、必ずしも成長性が高いとは限りません。
たとえば、PBRが1倍未満でもその企業の将来の収益が見込めない場合、株価が低いままになるリスクがあります。
PBRが低い理由はさまざま
PBRが低くなる理由はさまざまで、例えば次のような要因があります:
- 業績の悪化:利益が出ていない企業は市場から厳しい評価を受け、株価が下がるためPBRも低くなります。
- 成長性の欠如:市場での競争力やイノベーションに欠ける企業は、将来の収益見通しが低いためPBRが抑えられることがあります。
- 経営上の問題:財務上のリスク、経営の不透明さ、株主への利益還元が少ない企業なども、PBRが低い状態になることが多いです。
PBRだけでは判断できない理由
一方で、PBRが高い企業でも投資価値があることがあります。成長が期待できる企業や、ブランド価値、強力な市場シェアを持つ企業は、資産以上に株価が高く評価されることがあります。
そのため、PBRだけで割安かどうかを判断するのは避け、他の指標と組み合わせて評価することが重要です。
PBRと他のバリュエーション指標の違い
PBR以外にも株価を評価するためのバリュエーション指標は数多くあります。
例えば、PER(Price Earnings Ratio)は、株価が企業の利益に対してどれだけの割合で取引されているかを示す指標です。
PBRとPERの違い:
- PBR:企業の純資産に対する株価の割合を示す。資産の価値に注目。
- PER:企業の利益に対する株価の割合を示す。収益力に注目。
他の重要な指標との併用の必要性
PERは、企業がどれだけ効率的に利益を上げているかを見るために使用されることが多く、収益性が高い企業ほどPERが高くなります。
一方で、PBRは企業の資産に対する評価を示しており、特に資産が重要な業種(例えば、不動産や製造業)で多く使われます。
他の指標との併用が必要な理由:
- PER(株価収益率):利益の観点から企業を評価。成長企業では特に重要。
- ROE(自己資本利益率):株主資本をどれだけ有効に使って利益を生み出しているかを評価。効率性を見る上で便利。
- EV/EBITDA:企業のキャッシュフローに基づいて評価。キャッシュを多く生み出す企業は成長余力が大きいと見なされる。
これらの指標を組み合わせることで、PBRだけでは見えない側面を補完し、より正確な投資判断ができます!
割安株投資におけるPBRのメリットとデメリット
PBRのメリット:
PBRの最大のメリットは、そのシンプルさと直感的な理解のしやすさです。
企業の純資産に対して現在の株価が高いか低いかを一目で判断できるため、特に初心者にとっては非常にわかりやすい指標です。
また、資産が重視される業種では、PBRがその企業の価値を的確に反映することが多いです。
PBRのデメリット:リスクと限界
一方で、PBRには限界もあります。
PBRは企業の収益性や成長性を直接反映しないため、利益が少ない企業や成長見込みの少ない企業にも適用されることがあります。
そのため、成長企業や技術革新が進む業界では、PBRだけで判断すると割安に見えるものの、実際には魅力的でないケースがあります。
例えば、IT企業のように成長力が重視される業界では、PBRが高くても投資価値があることが多いです。これらの企業は、資産よりも将来の利益や市場シェアが重視されるためです。
実際の株価データを使ったPBR分析例
具体的な例を見てみましょう。
例えば、ある製造業の企業の株価が500円、1株あたりの純資産(BPS)が600円の場合、PBRは約0.83倍です。
これは、株価が純資産に比べて割安であることを示しています。
他の指標と併用した例
しかし、次にその企業のPER(株価収益率)を確認してみると、PERが30倍と比較的高い数値であるとします。
この場合、利益がそれほど上がっていないにもかかわらず株価が高いため、収益力に問題がある可能性が高いです。
一方で、PBRが1倍を超えている企業でも、PERが低く、収益力が高い場合は、企業の利益が市場で過小評価されているケースがあります。
そのため、PBRと他の指標を組み合わせて総合的に評価することが大切です!
PBRが有効に働く市場や業種の特徴
PBRは特に、資産価値の大きい企業や安定した業界で有効です。
例えば、製造業や金融業、不動産業など、資産が多く評価される業界ではPBRが重要な指標となります。
これらの業種では、企業の保有する土地や設備、資金などの資産がビジネスの基盤となっているため、PBRが低い企業は「資産に対して割安」と判断されることが多いです。
成長業界ではPBRが低くても安心できない
一方で、IT業界やスタートアップ企業のように、成長が重視される企業では、PBRはあまり役立たないかもしれません。
これらの企業では、未来の成長や市場でのイノベーションが評価されるため、資産よりも収益力や将来の成長可能性が重視されます。
PBRを使ったポートフォリオの構築方法
PBRを活用して、割安株を中心としたポートフォリオを組む方法についても紹介します!
まず、業界ごとのPBRの平均値を確認し、その中で1倍未満の銘柄を探します。
ただし、1倍未満の銘柄に飛びつくのではなく、企業の成長見通しや財務体質を慎重に評価することが大切です。
他の指標とのバランスを見ながら選定
次に、PERやROEといった他の指標も確認し、成長性や収益力が高い割安株を選びましょう。
特に、ROEが高く、かつPBRが低い企業は、効率的に利益を上げながらも市場で過小評価されている可能性があるため、注目する価値があります。
また、分散投資を心がけ、リスクを管理しながら長期的な視野でポートフォリオを構築することが大切です!
まとめ:PBRを賢く活用して割安株を見極めるために
PBRはシンプルながらも強力な投資指標であり、割安株を見つけるための強力なツールです。
ただし、PBRだけに頼らず、他の指標や業界の平均値と組み合わせて活用することで、より正確な投資判断が可能になります!
長期的な視点で割安株を見極め、堅実な投資を行うことで、成功への道を開くことができるでしょう!