投資手法

【移動平均乖離率】で過熱感を捉える!トレンド反転を見極める

アイキャッチ_移動平均乖離率でトレンド反転

株式投資を始めてしばらく経つと、トレンドの変化や株価の過熱感をどうやって見極めたらいいのか悩むこと、ありませんか?

特に「移動平均乖離率」という指標について耳にすることも増えてきますが、具体的な使い方がわからないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そのような悩みを解決し、乖離率を活用して賢く売買のタイミングを見極める方法を、わかりやすく解説していきます!

最後まで読むと、移動平均乖離率を使ってトレンド転換のサインを捉えられるようになり、今後の投資判断にも自信が持てるようになるでしょう。

 

この記事はこんな人向け

  • 株式投資初心者~中級者でテクニカル分析を学びたい人
  • 相場の過熱感やトレンド転換を見極めたい人
  • 移動平均乖離率の具体的な活用方法を知りたい人

本記事に書かれていること

  • 移動平均乖離率の基礎知識とその重要性
  • 移動平均乖離率を使った売買タイミングの見極め方
  • 他のテクニカル指標との併用による投資判断の精度向上

 

最終的な判断は自己責任でお願いします。株式投資は、さまざまなリスクを正しく認識したうえで、自分自身の判断と責任に基づいて行ってください。

FPメガネ|MBA × FPの成長株発掘法

執筆者情報

  • 名前: おみくん
  • 投資歴: 11年、損益レシオは2.57以上を維持。主にオニール流成長株投資を実践
  • 学習量: 投資関連本200冊以上読破
  • 資格・学位: 中小企業診断士(29歳で資格合格)、経営学修士(MBA、28歳で修了)、2級FP技能士

 

移動平均乖離率とは?株式投資での重要性

移動平均乖離率とは、株価が移動平均線(MA)からどのくらい離れているかを示すテクニカル指標です。

移動平均乖離率の基本的な仕組み

移動平均乖離率は、株価が移動平均線に対してどれだけ乖離しているかを、パーセンテージで示します。

移動平均線は過去の一定期間の平均価格を示す線で、株価の全体的な動きをスムーズに捉えるのに役立ちますが、実際の株価はこの線から常に乖離しています。

この乖離の大きさが極端になると、市場が「買われすぎ」や「売られすぎ」といった過熱感を抱えているサインになるのです!

たとえば、短期的に株価が急上昇し、移動平均線から大きく乖離した場合、やがて反落する可能性が高いです。

逆に、急落した場合は反発のチャンスを見極めるためのヒントになります。

 


移動平均線と乖離率の基本メカニズム

まず、移動平均線の基本について深掘りしていきます。

移動平均線の役割と種類

移動平均線には、一般的に「短期」「中期」「長期」の3つの種類があります。

  • 短期移動平均線(5日~20日程度)は、短期トレーダーが利用することが多く、短期的なトレンドをつかむのに適しています。
  • 中期移動平均線(25日~50日程度)は、株価の中期的な動きを見極めるために使われ、安定したトレンドの転換点を確認できます。
  • 長期移動平均線(75日~200日程度)は、長期投資家に利用され、企業の業績や市場の全体的な動向を反映しやすいです。

これらの移動平均線は、それぞれ異なる期間のトレンドを示すため、どの期間を重視するかによって投資戦略が変わってきます。

 

移動平均乖離率の計算方法

次に、移動平均乖離率の計算式について見ていきます。

乖離率 = ((株価 - 移動平均線) ÷ 移動平均線) × 100

この計算式を使うと、株価が移動平均線から何パーセント離れているかを計算することができます。

例えば、株価が1000円、移動平均線が900円であれば、乖離率は約11.1%です。

乖離率がプラスの場合、株価が移動平均線より上にあり、上昇トレンドの勢いが強いと判断されます。

一方、乖離率がマイナスの場合、株価が移動平均線より下にあり、下落トレンドにある可能性が高まります。


移動平均乖離率を使った相場の過熱感の捉え方

移動平均乖離率は、相場が「買われすぎ」や「売られすぎ」といった状況を判断するために非常に有効なツールです。

正乖離と負乖離の意味

正乖離(プラスの乖離率)は、株価が移動平均線よりも上にある状態を示します。

正乖離が大きいほど、株価は移動平均線から乖離しており、これが過熱感を示すサインとなります。

例えば、乖離率が+5%を超えると、「買われすぎ」の状態であり、調整が入る可能性が高くなります。

一方、負乖離(マイナスの乖離率)は、株価が移動平均線よりも下にある状態を示します。

負乖離が大きいほど、株価は売られすぎており、反発する可能性が高まると考えられます。

 

過去データから見る乖離率の判断基準

過去のデータからもわかるように、乖離率がプラス・マイナスともに**±10%**を超えると、株価は極端な動きを見せる傾向にあります。

例えば、リーマンショック時の暴落時には、乖離率が-20%近くまで下落した銘柄も多く見られました。

このように、極端な乖離はトレンド転換の兆候として捉えられることが多く、投資家にとって非常に重要な判断材料となります。

 


乖離率と他のテクニカル指標の組み合わせで精度を向上

移動平均乖離率だけでなく、他のテクニカル指標と組み合わせることで、売買判断の精度を向上させることができます。

RSIとの併用でより確実な判断を

RSI(Relative Strength Index: 相対力指数)は、相場が「買われすぎ」や「売られすぎ」を判断するために使われるオシレーター系の指標です。

RSIは0~100の数値で表され、70以上が「買われすぎ」、30以下が「売られすぎ」とされます。

乖離率がプラスでRSIが70を超えている場合、過熱感が非常に強いと判断でき、売りのタイミングが近い可能性が高まります。

逆に、乖離率がマイナスでRSIが30を下回る場合、売られすぎと判断し、買いのチャンスを狙うことができます。

 

ボリンジャーバンドと乖離率の相性

ボリンジャーバンドも乖離率との組み合わせで非常に効果的な指標です。

ボリンジャーバンドは、株価の移動平均線に対して±2標準偏差の範囲を設定し、価格がその範囲内に収まる確率を測定します。

ボリンジャーバンドの上限を超えた場合、株価が過熱しているサインとされ、乖離率がプラスの状態であれば、売りのタイミングと判断されることが多いです。

逆に、ボリンジャーバンドの下限を下回った場合、売られすぎのサインとされ、乖離率がマイナスの状態なら、買いのタイミングと考えられます。

 


移動平均乖離率が示す買い時と売り時の見極め方

移動平均乖離率は、投資家にとって非常に有用な売買シグナルを提供します。

正乖離と負乖離が売買シグナルになるタイミング

正乖離が+10%を超える場合、株価が移動平均線から過度に離れているため、短期的には調整が入る可能性が高まります。

このような時には、特に他のテクニカル指標も確認し、売り時のシグナルとして利用するのが良いでしょう。

一方で、負乖離が-10%を超える場合、株価が過度に売られており、反発が近づいている可能性があります。

負乖離が大きい場合、逆張りのチャンスとして捉えられることが多く、安値で買い増しを検討する投資家も多くいます。

 

他の指標との組み合わせで売買の精度を上げる

移動平均乖離率だけで判断するのではなく、RSIやボリンジャーバンドなど、他の指標と組み合わせて見ることが重要です。

これにより、誤ったシグナルに惑わされるリスクを減らし、より精度の高い売買タイミングを見極めることができます。

 


移動平均乖離率のリスクと限界

移動平均乖離率は便利な指標ですが、万能ではありません。

短期的な誤シグナルに注意

特に、株価が急騰や急落した場合、短期的な乖離率が大きくなりすぎ、誤ったシグナルを発することがあります。

そのため、乖離率が極端に大きくなった際は、他のテクニカル指標やファンダメンタルズも確認し、総合的に判断することが重要です。

 

長期トレンドとの矛盾が発生するリスク

また、移動平均乖離率は短期的な動きを捉えるのに適しているため、長期的なトレンドと矛盾することがあります。

例えば、長期的な上昇トレンドの中で一時的な下落が発生した際に、乖離率が売りのシグナルを示しても、トレンド全体としてはまだ上昇が続く可能性があります。

そのため、長期的な視点でのトレンドと、短期的な乖離率の動きを両方考慮することが大切です。

 


実際のチャートを用いた移動平均乖離率の活用例

ここでは、実際の株価チャートを用いて、移動平均乖離率がどのように機能するかを確認していきます。

チャートを読み解く方法と事例

例えば、ある銘柄の株価が移動平均線から10%以上乖離している場合、これは相場が極端な状態にあることを示しています。

過去のチャートを確認すると、乖離率が大きくなった後に株価が急激に反発することが多くあります。

特に、乖離率が極端にマイナスになった際に反発した事例では、逆張り投資のチャンスを捉えた投資家が大きな利益を得ることができました。

 

チャート分析で見える乖離率のポイント

このように、移動平均乖離率を用いたチャート分析を行うことで、トレンド転換点や反発のタイミングをより正確に予測することが可能です。

チャートの動きを注意深く観察し、過去のパターンを参考にすることで、次のトレードで有利な位置をつかむことができます。

 


まとめ

移動平均乖離率は、株価の過熱感やトレンド転換を見極めるための非常に強力なツールです。

ただし、乖離率だけに頼るのではなく、他のテクニカル指標との組み合わせやチャートの分析も並行して行うことで、より精度の高い投資判断が可能となります。

今回の記事を通じて、移動平均乖離率の基礎から活用方法までを理解し、次のトレードに自信を持って活用できるようになったはずです!

ぜひ、適切な指標を駆使し、今後の投資を成功に導いてくださいね。

 

 

トップページに戻る

ランキング参加中です!応援よろしくお願いします!


MBA × FPの成長株発掘法 - にほんブログ村
  • この記事を書いた人

おみくん

30代投資家。ファイナンシャルプランナー。不動産会社勤務| 投資歴11年、月に4-5冊投資関連本を読み、これまでに150冊以上読破|70%以上のドローダウン(資産減少)は3回...分析と検証を繰り返し損益レシオ2.57以上勝率45%キープ|保有:中小企業診断士、MBA(経営学修士)、宅地建物取引士、2級FP技能士

-投資手法
-, ,